ブログ

英語と教育のニュースレター WEB版 2023年3月号

ニュースレター2023年3月号
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。鈴木貴之です。

いつもは紙でお渡ししているニュースレターですが、コロナウィルス対策の為、しばらくWEB版でお届けしたいと思います。

当教室ではコロナウィルス対策の為に下記の記事のような対策を引き続き行っています。

教室に来られる前にご自宅での検温をお願い致します。また、こちらで検温した時に体温が高い場合はご連絡させていただくことがございますので、ご了承くださいませ。

【状況に応じての対応について】

①新型コロナウィルス感染者の数が増え、学校が一斉休校となる場合は当教室も同じ期間だけ休校とします。

②(学校単位での休校の場合)通われている学校が休校になった場合はその期間はレッスンをお休みください(振替にて対応致します)。学年・クラス閉鎖に関しても同様に扱います。

その他ご不安な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

【政府 マスク着用 3月前半にも個人の判断に委ねる方向で調整】についての当教室の見解

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013975361000.html

3月14日からマスクの着用は個人の判断にゆだねるという話になってきています。

その件に対しての当教室の対応をお伝えしたいと思います。

結論から申し上げますと、「マスクの着用が解禁されたとしても、マスクの着用をお願いします」。

また、手指の消毒、クラス前・後のアルコール消毒液による机・テーブル・椅子の消毒をしばらくの間引き続き継続します。

生徒さんたちの安全、そして働いているスタッフの安全の為です。

何卒ご理解くださいますようにお願い申し上げます。

もし何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

3月以降のレッスンスケジュールについて

レッスンスケジュールについて下記にご案内します。

木曜日:2月23日は祝日でお休みです。振替にて対応致します。

3月

3月21日(火)は祝日の為お休みです。個別に振替を行います。

3月29日(水)~31日(金)は第5週目の為お休みです。

4月

4月29日(土)~5月5日(金)はGWでお休みです。

5月

火曜日:5月のレッスンは9,16,23,30日です。

水曜日:5月のレッスンは10,17,24,31日です。

木曜日:5月のレッスンは11,18,25日で、振替を6月29日(木)に行います。

金曜日:5月のレッスンは12,19,26日で、振替を6月30日(金)に行います。

土曜日:5月のレッスンは通常通り6,13,20,27日です。

6月

6月29日(木):GWの振替でレッスンがあります。
6月30日(金):GWの振替でレッスンがあります。

7月

7月29日(土):5週目ですが、夏期休暇の振替としてレッスンがあります。

夏期休暇の予定:8月11日(金)~17日(木)

振替が必要な方はお早めにご連絡くださいませ。

2023年2月『今月の生徒さん賞』

2月の『今月の生徒さん賞』はYちゃん!

中高生クラスでは毎回最初に英語ライティングの時間があるのですが、いつもたくさんの量を独自の視点から書いてくれています。

また英会話力も非常に高く、たくさんのことを適切な英文法で表現豊かに話してくれるので講師陣からの評価も非常に高い生徒さんです。

また、それだけではなく授業を受ける態度、真摯さ、熱心さ、全てにおいて高い水準にいることが評価され、今回受賞となりました!

おめでとう! Yちゃん。

英検速報

小学5年生 4級合格

小学6年生 5級合格
小学6年生 4級合格x2名
小学6年生 3級一次合格

中学2年生 準2級一次合格
中学2年生 3級一次合格

※ 漏れがありましたらご連絡ください。

合格した皆さん、おめでとうございます!
この調子で次の級を目指して頑張ってくださいね。

惜しくも合格を逃してしまった生徒さんもいますが、諦めずに次に向けて頑張っていきましょう!!

元生徒さん(今大学生)が教室を訪れてくれました

4年前まで通ってくれていた現在大学生の生徒さんが、教室を卒業してから大学入試を受け、そして大学生になってから経験したことを生徒さんたちに伝えたい、ということで火曜日と土曜日の2日間教室に来てくれて、そして「生徒としての立場から」英語学習についてお話をしてくれました。

元生徒さんが訪問してくれるだけでもうれしいのですが、このように「後輩たちに経験したことを伝えたい」と来てくれるのは本当にうれしいです。

この生徒さんは卒業する時は英語がペラペラになっていたのですが、最初から英語ができたわけではありません。最初はHana先生が「大丈夫かな・・・」と心配するくらいとてもシャイだったのです。

でも英語の勉強を一生懸命頑張ったことで、かなりの英語力を身に着けることができました。

英語力の面で言えば、歴代の生徒さんの中でも一、二を争う力を持っています。

これからの活躍が楽しみです。^^

I’m so happy right now! One of my former students is here at my school helping to teach today! She started learning with me when she was in junior high and she was so shy at first. Honestly I thought it would be really difficult to teach her, but she tried really hard and ended up being one of my best students. She really surprised me! Now she is a university student studying English literature. So amazing! Right now she is on a school break so she asked if she could come visit us. It’s so nice of her to think of us and also show our students what they can accomplish in English if they try their best! 😉😁

By Hana

新中学一年生と中学生の生徒さんへ

2022年度から中学英語が滅茶苦茶難しくなりました。

これは私だけが考えているわけではなく、実際に周辺の塾の先生方に聞いても同じようなことを言っています。多くの地域で冬休み後の実力テストで中学一年生の英語のテストの平均点が30点台になっています。

覚える内容が今までの2倍(よりも多い?!)と言われていて、中学生にとっては本当に厳しい状態になっています。

家庭学習なくして学校の英語テストの点数を伸ばすのが本当に難しくなっています。

その為、特に定期テストや実力テストで思うように点数が取れていない生徒さんたちは、家庭での学習をしっかり行うようにお願いします。

生徒さんたち全員に渡しているワークブック(もしくはプリント)をしっかりやること。

少なくとも、学校でやったところを2日以内に復習するようにしてください。そうすることで覚えたことが定着していきます。

ただ、それだけでは足りないことも事実です。

そこで、当教室が超おススメしている一日15分でできる英語教材をお伝えします。

それは、『中学生の基礎英語』です。

目安としては、

中学一年生 → 中学生の基礎英語1

中学二年生 → 中学生の基礎英語2

中学三年生 → 中学生の基礎英語 in English

を学んでください。

平日1日15分だけ、毎日これで真剣に英語を学べば英語力がしっかりつきます。

もしできるのであれば、

英語力に不安がある場合 → 学年に応じた中学生の基礎英語+一学年下の基礎英語

英語力に自信がある場合 → 学年に応じた中学生の基礎英語+一学年上の基礎英語

と2学年分、1日30分を継続することで驚くほどの英語力が付きます。

毎年4月から新しいストーリー(教材内で一年間連続したストーリーになっている)が始まるので、始めるのにちょうど良いタイミングです!

(小学生で英検受験を考えている場合は「中学生の基礎英語1」から始めましょう)

なお、ラジオで聞くことをおススメします。

なぜなら、同じ時間に毎日番組があるので英語学習が習慣になるからです。

これを一年やるかやらないかで大きな差になります。
三年やれば英語に対する感性が大きく育っていることでしょう。

テキストとラジオを用意していただければ自分でもできるようになります。
ぜひ、新中学一年生と現中学生で英語力をもっと伸ばしたいという生徒さんは、中学生の基礎英語を家庭学習に入れてみてください。

ここで英語を覚えて、教室で英語をたくさん話す。
これが英語を話せるようになる近道です。

中高生の生徒さんへ

中高生のクラスでは海外の「オンライン講師」と一対一で英語で会話をする時間があります。

その為、「マイク付きイヤホン」の準備をお願い致します(iPhone用のイヤホンではなく、通常のものをご準備ください)。

なぜこれをしているかの理由については下記の記事をご参照ください。

東京都の『中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)』が始まりました

東京ではすでにスピーキングテストが始まっています。

東京都教育委員会は、小・中学校で身に付けた英語によるコミュニケーション能力を、高校でさらに向上させるため、小・中・高校で一貫した英語教育を進めています。
 令和4年度から都内公立中学校第3学年生徒を対象に、「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を実施しています。

https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html

上記のサイトで問題スクリプトや解答例が出ていますので、興味のある方は確認してみてください。

また、詳細が動画で説明されています。保護者向け説明はこちら↓↓

東京で行われていることは時間を経て地方に移ることが多く、おそらくスピーキングテストも同じようになると思われます。

おそらく英語を習っていない生徒さんにとっては難しく感じる部分だと思います。
(または英語を習っていても「英語を話すのが少ない」場合や「英語で自分の意見を言う練習がない」教室では対応できないかと思われます)

その点当教室では最初から「英語を話すこと」を重視している教育を提供していますので、ここで学んでいることが学業にも最大限活きてくる内容と考えています。

子どもたちの中には読み書きが得意な子もいれば、聞いたり話すことが得意な子もいます。

スピーキングテストは後者の特性を持つ子どもたちにとってより自分の力を学校の中で見せることができる機会になっていくものと思われます。英語学習の多様性が認められていくことにつながるので、私としてはうれしい変化です。

編集後記

息子が最近多賀城図書館で20時過ぎまで勉強するようになりました。

いよいよ4月から高校3年生なので、そろそろ本腰を入れないといけないと思っているのかもしれません。

男の子なので多少遅くてもそれほど心配ではありませんが、これが娘だったら・・・

かなり心配になるかもしれません。というか今から心配しています。^^;

中学3年生の中にはいよいよ公立の受験が迫ってきましたね。

実力をしっかり出せるよう、最後まで頑張ってもらえたらと思います!!

宮城県塩竈市にある少人数制・英会話重視の英会話教室「塩釜BTC英会話教室」
営業時間:9時から21時(日曜
教室案内
中学生向け英語アクティブラーニングクラス
アクセス
生徒さん(保護者様)のご感想
予約フォーム
・電話でのお問合せ 090-6686-4443