教室では、コロナウィルス対策の為に下記の記事のような対策を引き続き行っています。
https://shiogamabtcenglishschool.info/prevendvirus/
教室での検温は引き続き実施いたします。 検温した時に体温が高い場合はご連絡させていただくことがございますので、ご了承くださいませ。
【マスク着用について】
当教室では引き続きマスクの着用をお願いしております。 当教室では対話を重視していますので、話すことがレッスン内で多くあります。 今しばらくは生徒さんたちの安全、そして働いているスタッフの安全の為にお願い致します。
また、手指の消毒、クラス前・後のアルコール消毒液による机・テーブル・椅子の消毒をしばらくの間引き続き継続します。 何卒ご理解くださいますようにお願い申し上げます。
もし何かご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
今後の教室の予定
4月
4月27日(日)~5月6日(火)までGWとなります。
5月
5月6日(火)は祝日の振替の為お休みです。振替にて対応させていただきます。
6月
カレンダー通りです。
7月
7月29日(火)、30日(水)、31日(木)は8月の夏期休業の振替の為レッスンがあります。
8月
夏期休業予定日:8月10日(日)~18日(月)
火曜日:8月のレッスンは5,19,26日です。振替は7月29日(火)の同じ時間に実施します。
水曜日:8月のレッスンは6,20,27日です。振替は7月30日(火)の同じ時間に実施します。
木曜日:8月のレッスンは7,21,28日です。振替は7月31日(火)の同じ時間に実施します。
金曜日:8月のレッスンは1,8,22,29日です。
土曜日:8月のレッスンは2,9,23,30日です。
9月
9月23日(火)は祝日でお休みです。火曜日の9月のレッスンは2,9,16,30日です。
10月
10月29日(水)~31日(金)は第5週目の為お休みです。
振替が必要な方はお早めにご連絡ください。
2025年4月『今月の生徒さん賞』
今月の生徒さん賞は、H君!
In language learning. Curiosity is key! Our student, H shows that so well. His contributions to our classes and our school demonstrates that you don’t have to be perfect in a language you’re learning to ask the things you are interested to know – all you need is the drive to want to know using the tools that you have. In this case – the words that you’ve learned and continue to learn so far, the various grammar structures you have practiced, and the courage to try to to just do it – without hesitation or fear.
I appreciate H’s calm demeanor and attitude in conversation, while he strives to be as diligent as he can to try to be better in the craft of acquiring and honing his second language skills. Combine that with his enthusiasm for asking questions during debates and discussions and wanting to know more together with his peers in class makes him stand out. In the good company of also very enthusiastic students as well in his group who chat, laugh, sometimes argue, and altogether get along so well, his participation effectively makes him a mood-maker, and a great role model for fellow students to look up to in becoming fluent in communicating in English.
語学を学ぶうえで、大切なのは「好奇心」です。
今月の生徒さんであるHくんは、その姿勢を見事に体現してくれました。Hくんのクラスや教室への関わり方を見ていると、「完璧に話せる」必要なんてないのだと気づかされます。
大事なのは、「知りたい!伝えたい!」という気持ち。
そして、今持っている力 ― 学んだ単語、練習してきた文法、そして“とにかくやってみる勇気” ― を使って、前に進もうとする姿勢です。いつも落ち着いていて、会話ではしっかりと耳を傾けながら、より良くなろうとまっすぐ努力しているHくん。
ディベートやディスカッションの時間では積極的に質問をして、クラスメイトと一緒に「もっと知りたい!」という気持ちを共有してくれる姿がとても印象的です。クラスには、楽しくおしゃべりしたり、ときには意見を言い合ったりしながら、仲良く学んでいる生徒さんたちがたくさんいますが、Hくんの存在はその中でも“ムードメーカー”として、クラス全体をよりよい方向へと導いてくれています。
英語で「伝える力」を育てていく仲間たちにとって、Hくんはきっと素敵なお手本になっていることでしょう。
これからも、そのまっすぐな学びの姿勢を大切に、どんどんチャレンジしていってくださいね!Sat先生より
H君は非常にやる気のある生徒さんで、常に「より高いレベルの英語」を学びたいという気持ちがあふれている生徒さん。
その熱量は教えていてやりがいがいありますし、そのモチベーションは我々先生にとっても良い刺激であり、学びでもあります。
ぜひ、この調子で成長してもらえたらうれしいです!!
年会費の納付ありがとうございます!
あっという間に新年度になりました。
皆さま、お子さまの新しいスタートはいかがでしょうか?
当教室では、毎年4月に《年会費》を頂戴しております。
すでにお支払いくださった皆さま、本当にありがとうございます!
おかげさまで、教材のアップデートや備品の整備、冷暖房費や教室維持費などに使わせていただき、より良いレッスンづくりに活かさせていただます。
もし「まだだったかも…!」という方がいらっしゃいましたら、ぜひ今月20日を目安に納付をお願いできましたら幸いです。
ご不明な点があれば、いつでもお気軽にLINEやメール、教室でお声がけくださいね!
今年も、お子さまにとって「楽しい!もっと話したい!」と思える英語の時間を全力で届けてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします!
英語が得意になる!先輩たちの3ステップアドバイス
「どうしたら英語がもっと得意になるの?」
そんな質問に答えてくれたのは、当教室に通っている・通っていた英語が得意な生徒さんたちです!(仙台二高、二華高、宮一の先輩たち)
実際に結果を出している3人の先輩からもらったアドバイスをもとに、“今日からすぐに実践できる3つの英語学習ステップ”にまとめました。
授業の受け方、単語の覚え方、音読・リスニングのコツまで学校や自宅学習でもすぐに活かせる内容。
↓↓アドバイス内容はこちら↓↓
英語が得意になる3つのステップアドバイス
1. 授業を最大限に活かそう!
- 英語のテストは、先生の話した内容がベースになることが多いです。
- 授業中は積極的に聞き、先生の質問にはどんどん答えてみましょう。
- 間違えても大丈夫!間違いからこそ、文法の理解が深まります。
📌 Point: “Don’t be afraid of making mistakes!”
2. 単語と教科書は「3回復習」で確実に!
- 単語は「読む+書く」を組み合わせて1日1ページ。
- 教科書やワークは最低でも3回繰り返そう:
- 1回目:全部解く
- 2回目:1回目で間違えた問題だけ解く
- 3回目:2回目で間違えた問題だけ解く
🎯 Goal: 覚えるまで繰り返すのがコツ!
3. 音読とリスニングで「耳」から英語力UP
- NHKの「基礎英語」は、リスニング+音読練習に最適。
- 聞くだけでなく、自分の口で音読してみよう。
- 自分の声で英語を話すと、記憶の定着率がぐっと上がります!
🎧 Tip: “Say it out loud by yourself after listening!”
最後に:高得点を目指す意識が変化を生む
- 「英語が得意になりたい!」と思う気持ちが、勉強の姿勢を変えます。
- 単語を覚え、教科書を何度も読み返すことで、必ず結果が出ます。
💡 Message: “Your awareness will change your attitude!” 🔚 Enjoy learning English! PDFファイルでの参照はこちら: https://drive.google.com/file/d/1Qd807qdggKWXifQai9Ayvkr8Q6HRGwgw/view?usp=sharing 「できるようになった人のやり方」には、やっぱりヒントがあります。
英語をもっと楽しみたい方、テストで結果を出したい方は、ぜひ参考にしてみてください。 (主に中高生向けのアドバイスになります)
ご紹介ありがとうございます
日頃より塩釜BTC英会話教室の活動に温かいご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
このたび、在籍生の保護者様のうち複数の方より、お知り合いやご親戚の方をご紹介いただく機会がありました。
ご紹介いただいた皆さまとの新たなご縁をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。
当教室を信頼してくださり、大切な方をご紹介いただけたことは、私たちスタッフにとって大変光栄であり、励みになります。
今後も、お子さまたち一人ひとりの「英語って楽しい!」「もっと話したい!」という気持ちを大切に、心を込めてレッスンを行ってまいります。
引き続き、塩釜BTC英会話教室をどうぞよろしくお願いいたします。
編集後記
先日、息子が大学2年生になるタイミングで、一人暮らしを始めることになりました。
これまで実家から通っていたのですが、新しい校舎が少し遠くなり、毎日の通学が難しくなったのです。
家族でいろいろ相談した結果、いよいよ初めての一人暮らしへ。
引っ越しの準備をしながら、私もいろんなことを思い返していたのですが、ふと、机の引き出しから一通の封筒を取り出しました。
中に入っていたのは―― 小さい頃に息子がお年玉として受け取ったお金。
実は「預かっておくね」と言って、ずっと私が大切に保管していたものでした。
「これまでありがとう。生活の足しにしてね」
そう言って渡すと、彼は少し驚いた表情で、「えっ、これ全部?うわ、助かる!」と笑ってくれました。
「でもさ、なんで今?もっと前にくれても良かったのに(笑)」
そんなやりとりをしながら、私はしみじみと感じたんです。
「今はわからなくても、あとから価値がわかることって、本当にあるんだな」と。
彼が小学生の頃、「お年玉は預かっておくね」と言った時は、少し不満そうでした。
「なんで?僕のお金なのに」 そんな表情を、今でも覚えています。
でも、私は「今使わせるより、将来必要なタイミングで渡した方が、きっと本人のためになる」と信じて、あえて“今ではない”選択をしたんです。 そしてその結果、数年後の“今”、しっかりと意味がある形で返ってきました。
英語学習も、これと似ています。
「このフレーズ、何回も繰り返すのって意味あるの?」
「リスニングって、聞いてるだけじゃ上達しない気がする…」
「今日のレッスン、すぐに役立つわけじゃないよね?」
――そんな風に感じることが、あるかもしれません。
でも、英語学習において、今この瞬間に積み重ねていることが、半年後、1年後、あるいはもっと先に、“ちゃんと実を結ぶ”ことがあります。
ただ正直に言えば、お子さんがいつも「英語が大好き!」という気持ちで通っているとは限りません。
「今日は行きたくないな…」
「なんで英語をやらなきゃいけないの?」
そんな言葉に、悩まれる保護者の方もきっと多いと思います。
それでも通わせているのは――今ではなく、“未来”を見ているからではないでしょうか。
まだ本人が気づいていないかもしれない「可能性」や「選択肢の広がり」を願って、英語を学ぶ環境を与えていること。それはまさに、今回の“お年玉”のエピソードと同じように、あとから価値がはっきり見えてくるものなのだと思います。
だからこそ、「通わせてよかった」「あのときやっておいて本当によかった」と思える日が、きっと来るはずですし、そう思ってもらえるように今後も全力を尽くしていきたいと思います。
〒985-0024 宮城県塩竈市錦町4-3
営業時間:15時から21時(日曜・月曜・祝日はお休み)
・教室案内
・アクセス
・生徒さん(保護者様)のご感想
・予約フォーム