ブログ

英語と教育のニュースレター WEB版 2022年10月号(10周年記念号)

2022年10月号
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。鈴木貴之です。

いつもは紙でお渡ししているニュースレターですが、コロナウィルス対策の為、しばらくWEB版でお届けしたいと思います。

 

当教室ではコロナウィルス対策の為に下記の記事のような対策を引き続き行っています。

塩釜BTC英会話教室のコロナ対策【追記2020年7月9日】 こんにちは。鈴木貴之です。 現在、当教室では6月からウィルス対策をしっかりした上で教室でのレッス...

教室に来られる前にご自宅での検温をお願い致します。また、こちらで検温した時に体温が高い場合はご連絡させていただくことがございますので、ご了承くださいませ。

【状況に応じての対応について】

①新型コロナウィルス感染者の数が増え、学校が一斉休校となる場合は当教室も同じ期間だけ休校とします。

②(学校単位での休校の場合)通われている学校が休校になった場合はその期間はレッスンをお休みください(振替にて対応致します)。学年・クラス閉鎖に関しても同様に扱います。

その他ご不安な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。

10月以降のレッスンスケジュールについて

レッスンスケジュールについて下記にご案内します。

10月

月曜日(学習教室):10月10日は祝日の為お休みです(31日も第5週目の為お休みとなります)。

10月29日(土)~31日(月)は第5週目の為お休みです。

11月

木曜日:11月3日は祝日の為お休みです。他の日に振替となります。
※中学生クラスに関しては11月は10,17,24日が授業日となります。

火曜日:22日はお休みとなりますが、翌週29日に振替があります。

水曜日:23日は祝日でお休みです。翌週30日に振替があります。

12月

冬期休業は12月29日(木)~1月3日(火)となります。

翌1月

月曜日(学習教室):授業日は16、23、30日となります。

火曜日:レッスン日は10、17、24、31日となります。

翌2月

木曜日:2月23日は祝日でお休みです。振替にて対応致します。

土曜日:2月11日は祝日ですが、土曜日にしか来られない生徒さんが多いのでレッスンを行う予定です。

翌3月

3月21日(火)は祝日の為お休みです。個別に振替を行います。

3月29日(水)~31日(金)は第5週目の為お休みです。

 

※ お休みが必要な場合は、お早めにご連絡くださいませ。

振替に関する規約につきましてはこちらをご確認ください。

駐車場の利用について

改めて駐車場のご利用についてルールとお願いをまとめましたので、必ずご確認ください。

塩釜BTC英会話教室正面
当教室駐車場への駐車についてこんにちは! 鈴木貴之です。 当教室の駐車場は白線などがない為、一見自由に停められるように見えます。 しかし色々な人が自由に停めてし...

よろしくお願いいたします。

2022年10月1日に教室開校10周年を迎えます

おかげさまで、当教室は2022年10月1日に教室開校から10周年を迎えます。

これもすべて通ってくださっている・いた生徒さん・保護者の皆様のおかげです。

本当にありがとうございます!!

 

この期間、必ずしも順調とは言えないこともありました。

特に開業当初はチラシを何千分も撒いても全く反応がないこともありました。
チラシの作成代、印刷代、歩いて配った時間、諸々が結果につながらないことがありました。

また、教室も3度移動し、ようやく今のところに落ち着きました。

昨年からは新型コロナが流行りはじめ、教室を2ヶ月ほどクローズしたこともあります。

そういったひとつひとつのことを、時には一度も体験したようなことがないことを乗り越えて、ようやく10年目となりました。

 

私たちには開業当初から変わらぬ思いがあります。

それは、「生徒さんには本当に英語が話せるようになってほしい」ということ。
なんとなく英語が得意になる、というのではなく、英語が実践的に話せるようになってほしい。そう心の底から思っています。

元々「2歳から10年通っても英語が話せるようにならなかった!」というとあるお母さんの嘆きから始まった当教室。そして、「こうすれば話せるようになる!」というアイデアからのスタートでした。

10年経って、「本当に英語が話せるようになっている生徒さんがいる」という事実。私たちのやり方で、本当に生徒さんたちは英語が話せるようになる、という確信が持てるようになりました。

 

もちろん、入会したすべての生徒さんがペラペラになるかと言えば、そこには個人差があります。

英語は「話せば話すほど話せるようになる」ので、特に中高生クラスでは「英語で話す時間」を長く持てるようなレッスン内容にしています。

その中で、より積極的に、より間違いを恐れることなく、先生以上により話そうと思ってくれている生徒さん。こういう生徒さんはかなりの確立で話せるようになっています。中には相当ペラペラになった生徒さんもいました。

性格的にシャイだったり、自身が持ていないでいる場合。時間が掛かることもあります。
でもそういう中でも努力したら、間違いなく成長していきます。

 

そしてもう一つ、英語が話せるようになる為に重要なことがあります。

それは、話せるようになる方法以上に大事なことで、「何を話すか」ということ。

「英語は話せば話すほど話せるようになります」

だから

「積極的に話せば話せるようになります」

でもそれができない時があります。

それは、「何を話したらいいか分からない」という時。

話すことがなければ、英語で話をすることができない。

これは当たり前です。でも英語を話せるようになっている生徒さんは何かしら話せる内容を持っているのです。

つまり、英語が話せる力を身に付けるということと同じくらい大事なのは、普段から色々なことに興味・関心を持つこと、そしてそれを通して自分の中に話のネタをたくさん持っておくことなのです。

超ペラペラになった生徒さんに話を聞くと、毎週クラスの前までに「その週に話したい内容」についてあらかじめ考えておいて、それを話す為に知らない単語を調べたり言い回し(文法)を調べてからレッスンに臨んでいたとのことでした。

私たちはどの教室よりも「英語を話す環境」を生徒さんに与えています。このことには自信を持っています。

でも、それをどこまで活かせるかどうかは生徒さんの「当教室の使い方」に掛かっています。

私は、生徒さんたちに私たちを「使ってほしい」もっと言えば「使い倒してほしい」と思っています。

自分を成長させるために、先生を使いきる。

そういう気持ちでレッスンに来てほしいです。

これができれば、英会話教室だけではなく、学校での勉強もそうですし、他のどの学びにも活かしていけると思います。

 

次の10年は、「使われる10年」となっていきたいです。^^

今後とも宜しくお願い致します。

Sat先生に手伝っていただくことになりました

火水木と土の午後に来てくれます。

今年から中学校の英語がかなり難しくなっている

今回、一部中学校で実施された中学一年生のテストを見てみました。

そして驚いたことがあります。それは・・・

「内容が去年までと比べて圧倒的に難しくなっている!!」

ということ。

どれくらい難しくなっているかというと、これくらい。

去年まで中2の冬休みまでに学んでいた内容を、
今年は中1の冬休み前までに終わらせないといけない

お隣多賀城市の学習塾さんStudyGymさんもこう言っています。

中学になってから本格的に学び始めた生徒さんにとって、

春にbe動詞、一般動詞、can、
2学期に不定詞・動名詞更に一般動詞の過去形。

これは地獄でしかないでしょう。

https://ameblo.jp/studygym0405/entry-12763141635.html

これ、どれくらいやばいかというと、今までの進み具合ですら英語が苦手な子が結構いたのに、さらにそれ以上のスピードで授業が進む。だから理解してないうちに覚えなければならないことがどんどんどんどん出て来るということ。

その結果、中学英語というのは本来「前に学んだ文法をベースにして次の文法が分かる」ようになっているので、分からないところがあるとその先がもっと分からなくなります。

今まで中3で「英語が分からない」という時は中1まで下がって学び直していました。
そして、それはかなりの重労働。今後はそれをはるかに超える量になります。。。

 

英語というのはある程度の量をこなすことで分かっていくもの。繰り返していくことである日突然「ピンと来る」のです。だから量が重要。

中学生から始めても英語が得意になる人はいます。でもそれってごく一部の人だけ。一部の英語の適性がめちゃある人だけ。

では、どのような勉強をして行けばいいのでしょうか?

次の3つをやってみてください。

①まず第一に、英語の学習量を増やす

毎日英語に触れる時間を作る必要があります。勉強しない日があるとおそらく教科書の進み具合に追いつかなくなります。

ポイントは、学校で学んだところを、お家でワーク(ないしはプリント)の対応しているところを勉強すること。

同じことを2度勉強するようにするのです。すると定着しやすくなります。

少なくとも英語の授業がある時はしっかり復習をしておきましょう。

もちろん家で予習→学校で復習、という形にしても大丈夫です。そこは自分に合った方法を選んでください。

②NHKラジオ『中学生の基礎英語1』のテキストを買い、ラジオで聞くようにする

これは非常にオススメな方法で、学校の勉強とワーク(プリント)はともに紙ベースの学びです。

そこに同じレベルの基礎英語を聴くことで、音声ベースの学びを追加できます。

人は5感を使えば使うほど脳に記憶が定着しやすくできているものなので、耳と口で学べる『中学生の基礎英語』を毎日聞くことはおススメです。

これで学校、ワーク、基礎英語と同じことを3回勉強できます。

そしてさらに・・・

③教科書を音読する

ここまでやると完璧です。

同じところを4回勉強したら大抵のものは体が記憶しちゃいます。

だから、頭を使わなくても体の記憶が助けてくれるようになるので、めちゃくちゃ英語が楽になります。

英語の定期試験は教科書から抜き取って出題されるものも多いので、教科書を暗記しておくことで試験の答えが分かるというのはよくあることです。

試験に出てくる単語も教科書のものが使われるので、音読して記憶しておくことで『脳の引き出し』から引っ張り出すことができるようになります。

 

毎日コツコツやればこれらの3つのことをやっても30~40分程度でできるでしょう。
(でもこの30~40分が後々大きな差になります!)

それを毎日続けられれば英語力は確実に向上していきます。

あとは教室で覚えた英語を使って話をしたり、書いたりして実践していけばいいのです。
そうすることで英語の底力が向上し、結果中学の英語も理解できるようになっていくでしょう。

ぜひやってみてください!!

※教室に来るだけで中学英語は完璧です!と言えればいいのですが・・・教室で週1回英語を学ぶだけでは絶対に時間が足りません!!
(中学1年生の保護者の方はこの記事を生徒さんにも見せてください)

編集後記

今年の7月末からアメリカに留学に行っている、6月まで当教室に通ってくれていた生徒さん。

その後様子を聞いてみると、当教室で英語を話せるようになってから留学に行ったので、アメリカ留学をめちゃくちゃエンジョイしているよう。

言葉の壁は(0ではないでしょうが)乗り越えらているようで、どんどんアクティブに色々なことにチャレンジしている様子。

こういう話を聞くと本当にうれしくなります。^^

 

最後となりますが、お願いがございます。

10周年ということで、改めて保護者の皆様に当教室のことについて色々とお伺いしたいと思い、アンケートを作成させていただきました。

印刷して封筒に入れて生徒さんにお渡ししますので、お手数ですがご確認頂きご記入くださいますようにお願い申し上げます。

より良い教室づくりを進めていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

 

宮城県塩竈市にある少人数制・英会話重視の英会話教室「塩釜BTC英会話教室」
営業時間:9時から21時(日曜
教室案内
中学生向け英語アクティブラーニングクラス
アクセス
生徒さん(保護者様)のご感想
予約フォーム
・電話でのお問合せ 090-6686-4443